どうも、ジンです。
あなたは人に好かれたいですか?
それとも人に嫌われたいですか?
おそらくですが、どちらかというと
「好かれたい」と思うのではないでしょうか?
嫌われている状態だと、
ストレスは溜まるわ、
仕事はやりにくいわ、
会話もすくなくなるわで、
一言でいうと疲れます。
体力は奪われなくても、
「氣」を使うわけです。
氣をつかうって思いの外
疲れますからね。
「人に好かれる」というのは、
関係も良好になりますし、
仕事もやりやすくなりますし、
相手が女性だったら、
デートにも応じてくれるし、
プライベートの時間も割いてくれて、
男女の仲にもなることもできます。
好かれている状態というのは、
何より気分がいいですよね。
そこで、今日は
すぐにできて簡単な
「人に好かれる方法」をお伝えします。
これをマスターすれば
「人たらし」レベルで
女性からも好かれまくります。
結論から言うと
承認欲求を満たす
ということ。
実は好かれることは簡単で、
相手の「承認欲求」を満たすと
好かれます。
「承認欲求」っていうのは
・他人から認められたい
・自分を価値ある存在として認めて欲しい
という欲求のことです。
誰だって
「自分は価値がある」
「誰かの役に立っている」
と思いたいものです。
逆に言えば
「誰の役にも立っていない」と
感じられない状態では
「俺って生きている意味があるのか?」
という気持ちにさえなってしまい、
メンタルの病を抱えてしまいます。
承認欲求が満たされていないと、どうなるのか?
というと・・・
「マウント」を取りたくなります。
他社と比較して、自分は優れていることをアピールしたいのです。
具体例を挙げると…
- 高学歴自慢(低学歴批判)
- 高年収自慢(低年収批判)
- 職業肩書きをアピール
- ブランド品自慢
- 年上アピール
- 若さアピール
- 既婚自慢
- 家族自慢、知人自慢
- 幸せアピール
- ”すごい人と仲がいい”アピール
例えば…
「まだ結婚してないの?」
「私、●●(有名人)と友達だよ」
「知人が経営してる店で…」
「学歴は早稲田大学卒業で…」
本人はその自覚はないと思うんですけど
聞いててうざいですよね(笑)
リア充感出したり、ブランド品並べて
「俺ってすげー」アピール。
よくインスタで見かけませんか?(笑)
個人的に
「すごい人と仲良しアピール」は
かなりサムいです。
これは逆に言えば、
自分自身は大したことないって
言っているようにも聞こえます。
人脈とかコネを自慢する人は
そうみてしまいますね。
他にも、
・上から目線アドバイス
・相手の短所を指摘
・物知りアピール
とかあります。
マウントを取りたい人の心理
これってどういうことかと
考えてみたんですが、
マウントを取りたい人
=承認欲求を満たしたい
=人から認められたい
=周りに認められない現実、日常
こんな気持ちが垣間見えます。
感情で言うと
・見下されたくない劣等感
・優越感に浸って気持ちいい
こんな心理を抱えています。
話がそれましたが、
大人になると誰も認めてくれないし、
なかなか褒めてくれません。
↑
このバックグラウンドを理解した上で、
承認欲求が満たされにくい日常で、
承認欲求を満たしてあげることが、
人に好かれるコツです。
人に好かれるために具体的にどうすればいいか?
・尊敬する
・素直に認める
・褒める
・教えを請う
こういうことをやっていけば、
人に好かれていきます。
具体的に言うと
「スゲー!」(尊敬、褒める)
「かっこいいですね」(褒める)
「それ、かわいいですね」(褒める)
「それどうやってんの?」(教えて)
「教えてくれませんか?」(教えて)
といった発言。
かしこまった言い方よりも、
”ついでちゃった本音”っぽい言い方の方が
わざとらしくなくて、リアリティがあって良いです。
(表情とかも)
「それすごいですね」
↓
「スゲー!」(目をキラキラさせてw)
です。
人間関係でめっちゃ大事な「相手を立てる」ということ
この「人に好かれる技術」の裏側には
相手を立てるということがあります。
相手に主役にしてあげる
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
わけです。
人は「主人公」でいたいです。
その人にとっての人生というのは、当たり前ですが
モブキャラ、サブキャラではなく、
自分が人生の主役、主人公なんですね。
この「相手を立てる」ことで、
自分が主役になり、
その人に好かれることができます。
だって気持ちがいいですから(笑)
プライドが高い人はやりにくいですが、
高いプライドは人間関係が
ギクシャクします。
・頭を下げることができない
・謝れない
・素直に認められない
・完璧主義
・いじられると怒る
・失敗したくない
・恥ずかしい思いをしたくない
・負けず嫌い
こんな人は損だし、
もったいないなぁと思います。
(マジで)
間違ったらごめんねでいいし、
完成度60%でリリースしていいです。
スマホアプリでも、
(β版)と言って試用版として
リリースしてから改善していきますよね。
完璧主義はいつまでたっても改善しません。
行動して改善していけばいいです。
行動しない完璧主義が一番最悪。
恋愛でも、コミュニケーションでも
最初から上手い人なんていないですから。
誰でも使わなくていいけど、使えるに越したことはない「人に好かれるスキル」
「マウントを取ってくる人」と
仲良くなりたいかというと
微妙なところがあるかもしれませんが、
そういう人に限った話ではありません。
誰しも「承認欲求」と言うのがあって、
それが満たされにくい現実があります。
先ほど言ったように、
大人になると誰も褒めてくれないし、
めちゃくちゃ頑張って結果を出さないと
認められずらくなるからです。
だからこそ、
・褒めたり、
・認めたり、
・教えを請うたり、
してみてください。
このスキルをマスターすれば
「人たらし」レベルで
人はあなたをそばに置きたくなります。
誰からも好かれる必要はないし、
嫌いな人にまで好かれることもないですが、
好きな人に好かれるためにも、
この「好かれる技術」は
知っておいて損はありません。
ぜひ日常的に使ってみてください。
早速、今日から使ってみてください
すげー!
ではまた
ジン
コメントを残す